友達と出かけ2000歩以上歩き、疲れて寝てしまったとき、私が過去何度も見ている、虫歯になった歯が抜ける夢を見ました。
ここ3年間ほど何度も同じ夢を見ている私は慣れてしまい、夢の中でも楽しく見ています。
初めてこの夢を見た朝、起きるとすぐ、手で触って歯があることを確認したほどリアルな夢でした。
しばらく時が流れ、もう1度同じ夢を見たとき、不思議な感覚で目が覚めた私は、また手で触って歯があることを確認しました。
同じ夢を見るのが初めてだった私は、気になり「歯が抜ける夢 意味」とインターネットで検索してみました。
検索した結果、歯が抜ける夢は、老いや病気によって、体力や性的魅力が衰えることへの不安や、自信の無さが心理に現れていることがわかりました。
「家庭」と捉える口の中から歯が抜ける夢は、家族が欠ける暗示や、家族の誰かを不幸にする、大切な人との別れを表していることもわかりました。
この結果を読んだ私は、「誰が不幸になるのだろうか?」とか「彼氏と別れるのは嫌だな」などと思い、不安と同時に怖くなってきました。
よいことが書かれていないか調べてみると、ただ歯が抜ける夢と虫歯が抜ける夢では、暗示内容が異なることがわかりました。
虫歯の歯が抜ける夢が、今抱えている問題が解決に向かっている暗示であることを知った私は、「ホッ」としました。
その後虫歯の歯が抜ける夢を見るたび、「何か変わるのかな?」とか「彼氏とよい展開になるのかな?」などと考えながらの生活は、何も変わりませんでした。
その後も虫歯の歯が抜ける夢を見ると、「今度こそ」とワクワクした日々を送っていても、何も変わりませんでした。
これまで6回以上同じ夢を見た私は、「こんなに同じ夢を見ることがあるのか?」気になり、インターネットで調べてみました。
調べた結果、何度も同じ夢を見るのは、いくつかの理由があることがわかりました。
逃げる夢を見た場合、体調が悪くなる前兆のように、何度も見る同じ夢が、何らかのメッセージを伝えていることがわかりました。
さらに、心の葛藤があること、喜怒哀楽の感情に敏感なことも、何度も同じ夢を見る傾向にあることがわかりました。 何度も同じ夢を見て、自分の精神バランスを保っているようです。
喜怒哀楽が強く激しい私が、同じ夢を見ていることがわかり安心しました。
明日はどんな夢を見るのかわかりませんが、逃げる夢や病気になる夢、入院する夢などを見たら、体調に気をつけたいものです。